地方と都市、住むならどちらを選びますか?

もし住む場所を自由に選べるなら、どこを選びますか?

私はこの問いについて、日々の中でけっこうよく考えます。

これだけグローバル社会が進んだ世の中、どこに住んでいても同じことができるよね。場所は関係ないよね。とよく言われます。

とはいっても、住む環境ってすっごく大事。

中でも、地方か都市か、どちらを選択するかは、かなり大きいと思っています。それは、日本であっても、他の国であっても。

私自身の話を書くと、幼少期〜高校卒業までを長野県で過ごし、そのあと10年以上を東京神奈川で生活。その後、長野県の中でも松本市と箕輪町を3年ほど行き来し、その後、ニューヨークという大都市で暮らすという経験をしています。

そのため、それなりに地方と都市の違いというものを、ある程度理解している方だとは思います。

その中で毎回思うのは、やはりどっちもどっちで良し悪しがあって、どちらか一方だけ選ぶのは難しいなということ。

実際に、私が東京やニューヨーク、長野で生活してうれしいこと、うれしくないことあげるとこんな感じです。

東京・ニューヨークにいてうれしいところ

  • 電車で行きたいところに大抵行ける/車がなくても生活できる
  • 家からちょっと歩けば飲食店があってお酒も飲める
  • 外に出るだけで人がいて、賑やかな雰囲気を感じられる
  • ほしいものを店頭で直接見て買える
  • お金を出せば大抵のものは手に入るし、24時間遊べる場所がある
  • 人と関わらなくても生活できる
  • さまざまなタイプの人と出会えるチャンスが多い

東京・ニューヨークにいてうれしくないところ

  • 新鮮な野菜が手に入りにくいうえに高い
  • とにかく人が多くてどこに行くにも並ばなければならない(コロナ前)
  • 野菜づくりはもちろん難しく、土を捨てる場所すらない
  • 家賃が高くて家が狭い
  • ときどき外がうるさい(NYだとヘリコプターやパーティ音など)
  • 車を所有しにくいので、大物の買い物が大変

長野にいてうれしいところ

  • 自然豊かで星空がきれい
  • とにかく野菜やフルーツが新鮮で安くておいしい
  • 車でどこでも行けるので行動範囲が広がる
  • 家賃が安くて部屋が広いし庭もある
  • 家庭菜園もDIYもやり放題
  • アウトドアもし放題
  • 人混みに巻き込まれることはほぼない

長野にいてうれしくないところ

  • 車がないと動けない
  • 気軽に飲みに行けない
  • 人との関わりを避けて生活しにくい
  • ネットよりも口コミの方が早い
  • 自給自足をするほど時間がなくなり忙しい
  • 自分が会いたい人や興味ある人に出会いにくい
  • 虫は避けられない

ざーっと並べましたが、もちろん、地方や都市の中でもどのエリアに住むか、子供の有無や仕事、住む環境によっても事情は大きく変わってくるので、あくまでも私個人の感じていたことです。

こんな風に見ていくと、どうしても、絶対にどちらがいい、というのは決めかねるのです。良し悪しのある中、自分の環境や性格と合わせてどこを選択するかになってくる。

しかし、できれば理想を追い求めたいのが人間なのですよね。そうすると、私の場合は両方のバランスをとっていいとこ取りしたい、というのが毎度の答えで理想です。

そんなわがままが通るかという意見もあるかもしれませんが、一度の人生だしね、理想の生き方は常に掲げておきたい。そんな理想を掲げることで、どこに向かっていくべきか、人生の選択基準にもなってくるしね。

さらに、全く違う環境をバランスよく体験することで、より幅広い視点が持てて、人の環境や考え方の違いも理解できて、たくさんの学びを得られる。それによって、新しいアイデアにつながることも多々あり、私にはとても良い循環を生む生活スタイルだと感じています。

2021年いま現在は、どうしても移動しにくい世の中ではありますが、もう少し状況が落ち着いて、再び人の動きが戻ってきたら、そのときにどこにいるかは分からないけれど、また箕澤屋と都市の間でいいバランスがとれたらいいなーなんて思っています。

Ayana

Ayana

箕澤屋プロジェクト代表兼管理人。2014年にこの家の存在を知り、魅力的なこの家を残すために活動しています。夏だけかき氷カフェ店主。フルーツ農園の娘。同じく管理人Kobadaiと2人でゆるーい雑談Podcastもやってます。
  • Instagram
  • Twitter