いちごジャム、つくりました。レシピ&動画あり

箕澤屋の改修が始まるから構想していたジャムづくり。改修工事も終わり、調理器具などもある程度揃ってきたので、まずはつくってみなきゃ。ということで、新キッチンで試作をしてみることに。いよいよ箕澤屋キッチン登場です。

箕澤屋の改修が始まるから構想していたジャムづくり

改修工事も終わり、調理器具などもある程度揃ってきたので、まずはつくってみなきゃ。

ということで、新キッチンで試作をしてみることに。いよいよ箕澤屋キッチン登場です。

試作第一弾はいちごジャム!

さーつくるぞ。

といっても、今のところ箕澤屋のメインとして予定しているはあんずジャム

あんずのシーズンは6月末〜7月中旬にかけて。

この時期、あんずはなかなか手に入りません。

で、今の旬のフルーツといえば、いちごか柑橘ですね。

どこかにちょうどよいフルーツはないかなーと近くのスーパーでウロウロしていたところ、ありましたありました。

ちょーーーどよいイチゴが

フルーツコーナーに、地元、伊那産の信州いちごがジャム用として少しお手頃価格であるのを発見。

ジャムといえばイチゴ!とほとんどの人が思うくらい定番なので、第一弾の試作にぴったりです。

そんなわけで今回は、いちごジャムづくりに決定!

いちごジャムレシピ

レシピと言っても、ジャムなのでかなりシンプルですね。

ポイントは、砂糖の量をどのくらいにするかくらいなのですが、個人的には甘さ控えめが好き。

ただ、今回は試作ということと、保存期間もある程度長めにしたかったので、多くも少なくもない中間バランスで砂糖の量50%です。

材料
・ジャム用いちご 900g(ヘタ処理後)
・グラニュー糖 450g
・レモン 1個

さあ、つくっていきます。

1. いちごのヘタを取る

まずは、ざっと洗ってからいちごのヘタ取りです。

ジャム用で小粒だったので、数だけは多く、たぶん100粒くらいはあったかなぁ。

とりあえず、ひたすらナイフでヘタを全部トル

業務用に比べると大したことないけど、ロボットと化してスピード命です。

処理したあとの、ヘタがこちら。

2. イチゴの量をはかる

砂糖の分量を決めるために、ヘタをすべて処理したあとのいちごを量ります。

2粒ほどつまみ食いして、ぴったり900g
(はい、ぴったりなのが好きなので、無理やりぴったりにしました^^:)

3. イチゴを洗う

ヘタ処理前にも洗いますが、ヘタやゴミなど残っている可能性があるので、処理後のイチゴをよーく洗い流します。

うん、いい色♪ やっぱりイチゴの赤は食欲をそそりますね

4. グラニュー糖を量る

900gのイチゴに対して50%なので、グラニュー糖は450gですね。

この砂糖の量、普段お菓子づくりなどをしない人が見ると、えっこんなに入ってるの?となるんですよね。

そう、ジャムにはけっこうな砂糖、入ってます。
しかし、砂糖が多いほうが保存がきく。

冷蔵庫もないような時代にどう食材を保存させるか。
昔の人のすばらしい知恵なのだけど、健康志向の現代人にはなかなか合わないのも事実なんですよねぇ。ブツブツ・・・。

5. グラニュー糖とレモン汁を混ぜて数時間おく

ヘタ処理したいちごに、グラニュー糖とレモン汁を混ぜてしばらく置き、いちごから水分を出します。

砂糖と混ぜておくと、浸透圧、つまりいちごの中と外の濃度を均一にする現象で、水分が出てくるんですね。

置き時間は1〜2時間でもいいのですが、しっかり水分を出したかったので今回は約半日置きました。

こちらが砂糖とレモンを混ぜた状態。見た目だけは、このまま食べてもおいしそう。

6. イチゴを鍋に移して煮詰める

ここまできたら、あとは煮詰めるだけです。

火にかける前、砂糖が溶けて、これだけいちごから水分が出ました。

焦げない程度の強火で、手早く短時間でどんどん煮詰めます。

煮詰め時間は、分量によっても違いますが、今回の量で30分くらいでした。

7. 瓶に詰めて完成

あとは、煮沸消毒した瓶に詰めて、瓶ごと鍋に入れて脱気・殺菌して完成

ジャムづくりの流れは動画でもどうぞ

ざらざらっと一通りの流れを書きましたが、百聞は一見に如かず、です。

試作風景を映像でまとめたので、ご興味ある方はぜひどうぞ^^

これから、いろんなフルーツが出てくるのでいろいろ楽しみです。

Ayana

Ayana

箕澤屋プロジェクト代表兼管理人。2014年にこの家の存在を知り、魅力的なこの家を残すために活動しています。夏だけかき氷カフェ店主。フルーツ農園の娘。同じく管理人Kobadaiと2人でゆるーい雑談Podcastもやってます。
  • Instagram
  • Twitter