古民家の大掃除③ 土間&大広間のモノを水車小屋へ移動

古民家大掃除、第三弾です。
今回の相手は、上の写真にある土間&大広間!
何とかここを片付けないと何も始まらない!ということで、ひたすら整理していきました。
①水車小屋→②土間→③大広間の順に掃除
とにかくモノでいっぱいのこの古民家。
何か一つ整理するにも、順序立ててするしかないんですね。
そんなわけで、この度の工程はこちら。
1. 物置用の水車小屋を片付け
2. 土間のモノを水車小屋へ移動
3. 大広間の整理
3ステップで片付けていく様子は、いつも通りタイムラプス動画で。
土間にあったおかごも一旦小屋へ移動
箕澤屋には、こんなおかごもあります。
いつ使っていたものか、誰が乗っていたのか、まだまだ解明できていないことばかりですが、とにかくインパクトは大!
状態はあまり良いとは言えないですが、今どきなかなか見ない古い道具に、来る方みなさん驚きます。
せっかく長〜い歴史を経て残っていたので、再び光を当ててあげましょう。
6月のオープン時には、可能な限り磨いてお見せできる方法を考えます。
それまでは、一旦小屋へ移動です。

片付けてスペースが空いた水車小屋に、ぴったりいい感じにハマりました。

土間と大広間がようやく見れる姿に
1日中、ひたすら片付けを進めて、、、
ようやく本来の土間と大広間の姿が登場!

モノをかき分けずに、ストレートに入り口から進めますよ!
そして、所狭しと置いてあった大広間のモノも、

すっかり広々とした大広間に!

ふーかなり進んだー!
と思っても、この古民家、巨大です。
まだまだ掃除は続きます。
次回は、恐怖とも言える梁のホコリ落としです。。。